お知らせ

排水管を詰まらせないために自分でできること!パイプも長持ちでお得

排水管は、排水口のように汚れが目で確認できる場所ではないため見逃しがちですが、じつは非常に汚れやすいのです。放置していると、嫌なにおいがしてきたり水の流れが悪くなったりするなど、いいことはありません。自分でできる簡単な予防法で、排水管を詰まらせないようにしましょう。

 

~場所別~排水管の詰まりを予防する方法

急な排水管トラブルを避けるためにも、普段から排水管の詰まりを予防できる方法をご紹介します。

 

●トイレ

・トイレットペーパーの量に気を付ける

トイレがつまってしまうと、逆流してきたり悪臭がしたりします。そこで、注意したいのがトイレットペーパーの流しすぎです。水に溶ける素材ですが、一度に大量に流すとつまるので、たくさん使いそうなときは何度かに分けて流すようにしましょう。

・異物を流さない

トイレットペーパー以外のものを流すことも、詰まりの原因になります。誤っておむつや生理用ナプキンなどを落としてしまうのも要注意です。必ず拾うようにしましょう。とくに生理用ナプキンは、粘着テープがついているので排水管にくっついてしまい取り除くのが大変です。最近は、海外製のトイレットペーパーが安く購入できるようになってきて使用する方も増えてきていますが、日本製のものより水に溶けにくいこともあるので注意しましょう。

 

キッチン

・油を排水口に流さない

キッチンの詰まりの原因で一番多いのが、油です。揚げ物料理のあと、油の処理は面倒ですよね。しかし、面倒だと思って油をそのまま排水口に流してしまうと、粘り気が高く、水に溶けない性質の油は、排水管にべったりくっついてとれなくなってしまうのです。油は決して排水口に流さずに、固めて捨てたり牛乳パックなどに入れて捨てたりするようにしましょう。お皿に油がべっとりついているときは、拭き取ってから洗うことも大切です。

・パイプクリーナーを使う

食べ物のカスを、排水管内へとそのまま流してしまっていませんか。ちょっと流れただけのように見えても、日々の積み重ねで詰まりが生じる場合もあります。普段から自分でもできる予防としては、定期的にパイプクリーナーを使って掃除をすることです。排水口の受け皿もゴミが満タンになる前に捨てるようにすると、食べ物のカスが排水管に流れ込む量を減らすことができます。洗い物が終わった後に、水を少し多めに流すようにすることも、排水管の詰まりを予防する大切な方法です。節水も大事ですが、「水を流す」という予防法も覚えておきましょう。

 

お風呂

・髪の毛の処理に気を付ける

お風呂の排水管の詰まりの原因は、多くの場合が髪の毛です。お風呂の排水口にヘアーキャッチャーを設置してこまめに捨てるようにするのが一番です。できれば、お風呂掃除をしたついでに毎日捨てるようにすると水の流れがよくなり、ぬめりやあかもたまりにくくなります。

・分解して掃除する

どの場所にも共通していることではありますが、ぬめりやあかも詰まりの大きな一因であるといえます。とくにお風呂の排水口はゴムのパッキンや、ヘアーキャッチャーなどいくつもの部品でできています。そのため掃除も細かい場所のぬめりやあかまで歯ブラシなどで洗わなくてはならず大変です。しかし、そういった細かい汚れの蓄積が排水管の詰まりにつながっているため、注意して洗うようにしましょう。

 

【もしつまってしまったら】自分でできる対処法

トイレ

トイレがつまった場合は、ラバーカップを使ってみましょう。ラバーカップというのは、いわゆるトイレのスッポンといわれるものです。何度か吸引を繰り返し、詰まりを解消させましょう。流れが悪いからといって安易に水を流しさないようにしましょう。水が流れきらずあふれ出してしまうこともあるので要注意です。

 

キッチン

キッチンの排水口には、ゴミ受けを外したところに排水トラップがあります。そこに異物や食べもののカスがつまっていることが多いので取り除きます。注意したいのが、完全につまってしまってからではパイプクリーナーで解決できないことが多いという点です。つまっている状態でパイプクリーナーを使うと、異物や汚れの隙間に入ってしまいより詰まりがひどくなる原因にもなるのでやめましょう。

 

お風呂

お風呂の排水口は、排水トラップの部品がたくさんあるので全部外して掃除してみましょう。そうすると、流れがよくなる場合があります。排水トラップ周辺の汚れであれば、使い古した歯ブラシなどでゴミを取り除いてあげるだけでも高価はあるでしょう。

 

自分で解消できない場合はプロの業者へ

自分でできるのは、排水口周辺に原因のある詰まりだけです。排水管がつまらないように普段から自分で予防することも大事ですが、完全に詰まった状態で自力で解決するのはさらなるトラブルを引き起こすおそれもあります。困ったときは、プロのパイプクリーニングを利用しましょう。

詰まりがなくても、「きれいにする」という面では、一度プロにパイプクリーニングを頼んでみるのもおすすめです。そうすれば自分で掃除するときも楽になり、排水管をきれいに長持ちさせてくれます

 

排水管掃除なら当社へお任せください

当社A.S.Rでは、安心してパイプクリーニングサービスをご利用いただけるよう、アフターサービス・保障制度を設けております。万一ご満足いただけない場合にも誠意を持って対応させていただくため、「全額返金制度」を採用しております。また、お掃除後、3か月間はクリーニングによって不具合が生じた場合、何度でも点検し、再度お掃除させていただくなど、最後まで責任をもってご対応いたします。排水管を詰まらせないためにも、気になる方はぜひお見積りだけでもご連絡ください。

 

A.S.Rの排水管洗浄

関連記事

TOP